奨学生選抜 (学校推薦型・一般) 試験において、 奨学生として合格すると、第一種奨学生は授業料のうち年額50万円、
第二種奨学生は年額30万円が原則2年間免除されます。
※ただし、進級時継続審査あり。
募集学科 | 農学ビジネス学科 |
選考方法 | (学校推薦型)書類審査・小論文・面接 (一般)書類審査・選択科目[基礎英語、農業と環境、簿記・会計から1科目選択]・面接 |
募集定員 | 第一種3名、第二種7名 |
備考 | (学校推薦型)試験成績により第一種と第二種を決定 (一般)第二種のみ対象 |
免除される |
第一種〈授業料のうち年額〉 |
第二種〈授業料のうち年額〉 |
深川市在住者の子女(注1)または指定する4校の出身者を対象とした特別奨学生制度です。特別奨学生として合格すると、入学金と諸費を除く学費全額が2年間免除されます。
(注1:子女とは子孫兄弟姉妹を指す)
募集学科 | 農学ビジネス学科 |
選考方法 | 書類審査・小論文・面接 |
募集定員 | 20名 |
指定出身校 | 深川西高校 / 深川東高校 / 幌加内高校 / クラーク 記念国際高校 (本校および旭川キャンパス生) |
免除される |
授業料の全額〈2年間〉 ※この制度を利用して受験を希望される方は、 |
2年生の中から、人物、学業成績ともに優秀な学生に対して10万円を支給します。
選考方法 | 書類審査・1年次の成績 |
採用人数 | 10名程度 |
支給される |
10万円〈2年次〉 |
社会人選抜試験において、 奨学生として合格すると、入学金と諸費を除く学費全額が2年間免除されます。
出願資格 | 満25歳以上 (入学時4月1日現在) |
選考方法 | 書類審査・面接 |
募集定員 | 若干名 |
免除される |
授業料の全額〈2年間〉 ※詳細は本学までお問い合わせください。 |
深川市外に居住する親元からの通学生に対し、月額1万円を上限に交通費の一部を補助する制度です。
申請時期 | 4月 |
選考方法 | 書類審査 |
採用人数 | 該当者全員(※ただし、本学奨学生をのぞく) |
補助される |
月額1万円〈年額最大10万円〉 |
より多くの学生が在学中に就職活動や社会人としての知識向上に役立つ資格を取得することを支援するため「資格取得支援制度」を設けています。
この制度は入学後に本学が推奨する資格を取得した場合に、 受験料の一部を奨励金として支給する制度です。学生たちの積極的な検定資格取得へのチャレンジを応援しています。
申請方法 | 対象となる資格・検定の合格証を持参し、学務学生課窓口に申請。 |
申請時期 | 4月~翌年2月 |
支給される |
受験料の一部を支給 |
本学最寄り駅の深川駅大学間は学生専用の通学バスを運行しています。
4月~2月 | 深川駅 ⇔ 本学 | 公共交通機関利用の通学者は無料 |
人物・学業成績ともに優秀で、経済的に修学が困難な学生に奨学金を貸与する制度です。毎年4月上旬に開催する「奨学金申し込み説明会」で必要書類の提出方法などを説明します。
※横にスクロールしてご覧ください。 →
種別 | 貸与額 | 学力基準など | |
第一種奨学金 (無利子) |
自宅通学 | 月額20,000円 ~ 53,000円 |
|
自宅外通学 | 月額20,000円 ~ 60,000円 | ||
第二種奨学金 (有利子) |
自宅通学 | 月額20,000円 ~ 120,000円 | |
自宅外通学 |
家計の教育費の負担を軽減し、子どもたちの進学・在学を応援するために設けられているのが「国の教育ローン」です。
入学金、授業料、アパートの家賃など、入学時や在学中に必要となる資金を融資する公的な制度です。詳しくは日本政策金融公庫サイト内「国の教育ローン」ページでご確認ください。
返済期間 | 18年以内 |
融資金額 | 350万円以内 |
令和4年度から「農業次世代人材投資資金(準備型)」は「就農準備資金」に名称が変更されました。 農学ビジネス学科は、農業次世代人材投資資金(準備型)事業の農業経営者育成教育機関として認定されています。次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、就農前の研修を後押しする資金(2年以内)を交付する制度です。交付対象者と なるには要件があります。詳細は北海道農業公社「北海道で農業をはじめるサイト」をご確認ください。
対象 | 農学ビジネス学科 |
給付金額 | 年額最大150万円(最長2年間) |
本学に入学された方で、深川市外から転入し、市内のアパートなどに居住した方(住民票を異動された方)に対し、生活サポート金として、3万円の商品券が贈呈されます。
※制度内容は変更となる場合があります。詳細は、本学までお問い合わせください。
本学の学生が深川自動車学校で普通自動車免許を取得すると費用の一部(40,000円)が助成されます。